
高額の賞金を設けて科学者に研究成果を競わせる大会が近年、国内外で増えている。公的機関や企業などが主催し、賞金総額が数億円に上るものも珍しくない。技術革新や産業創出を促進させるのが狙いだ。日本からも企業や研究組織などによるチームが参加し、優秀な成績で注目を集めている。
リンドバーグの大西洋横断も
賞金をかけて研究開発を促す取り組みの歴史は古い。全米技術アカデミーのリポートによると、18世紀初めに英国議会が賞金を出して、海上で経度を測定する機器の発明コンテストが開催された。20世紀に入ってからは、ニューヨーク-パリ間を無着陸で飛んだ飛行士に賞金が与えられるレースが開催。このとき大西洋横断飛行を成功させ、賞金を獲得したのがチャールズ・リンドバーグだ。
有料会員向け記事こちらは有料会員記事です (会員サービスについて)
産経ニュース会員(無料)に登録している方は、ログイン後に有料会員登録を行ってください