所有者の背後に足利将軍家の影 史料なき洛中の豪華庭園

豪華な庭石が残る戦国期の庭園跡=京都市下京区
豪華な庭石が残る戦国期の庭園跡=京都市下京区

 戦国期の15世紀末につくられた池のある庭園跡が京都市内で出土した。池は多数の庭石を伴う豪華なつくりで、近くからは防御用とみられる壕(ほり)も見つかった。しかしこの庭の存在を示す記録はなく、この庭園の持ち主の正体は不明のままだ。どんな人物がこのような豪華な池をつくったのか。洛中の発掘取材をライフワークとする記者が謎に迫った。(園田和洋)

記録にない庭園

 調査地は現在の堀川五条東南角(平安京の左京六条二坊十一町)にあたり、2年前に民間会社「文化財サービス」(京都市)が調査した。池跡は北端部分とみられ、南北6・3メートル、東西10・4メートル、深さ約0・4メートル。池は調査域の外に出て、南の十二町まで広がっているとみられる。

 江戸期の地図には、かつて周辺に屋敷があったとされる源義経にちなみ「判官(ほうがん)池」と名付けられた低湿地が記されている。池はこの低湿地を生かしてつくられたとみられ、天然の石や岩を使った庭石「景石(けいせき)」14個を配した豪華なつくりだ。