大阪最後の一等地の人骨1500体が伝える都会の流行り病

1500体超の人骨が出土した「梅田墓」の発掘現場=大阪市北区(大阪市文化財協会提供)
1500体超の人骨が出土した「梅田墓」の発掘現場=大阪市北区(大阪市文化財協会提供)

 高層ビル群が立ち並ぶ大阪都心の一角に、この夏、1500体を超える人骨が埋まっていることが判明した。見つかったのは、JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(大阪市北区)の発掘調査現場。商業施設「グランフロント大阪」を背後に臨むこのエリアは、かつて大阪に7カ所あった墓地「大坂七墓(ななはか)」の一つ、「梅田墓(うめだはか)」があった場所だ。江戸~明治時代、都市を支えた市井の人々が葬られたとされ、見つかった人骨や副葬品は、懸命に生きた庶民の暮らしぶりや葬送文化を生々しく、色濃く伝えている。

折り重なる土葬遺体

 「こんなに多くの埋葬骨が一度に出るとは珍しい。当時を明らかにする重要な手がかりになるだろう」。発掘調査に携わった関係者たちは、100年以上の時を経て地上に現れた梅田墓の光景に息をのんだ。

 今回の発掘調査は昨秋から、うめきた2期区域の西南端で行われた。平成28、29年度の前回調査では200体以上の人骨が見つかったが、調査範囲を広げた結果、前回を上回る数の人骨が新たに発見されたという。

 発掘された墓の周囲は石垣で囲われ、内部も石垣で南北に区切られていた。墓の北エリアでは、浅い長方形の穴に遺体を入れて土をかぶせただけの簡単な土葬や、竪穴に複数人をまとめて埋めた跡がいくつも見つかった。