
昭和天皇の母、貞明皇后が宮中の伝統保持に心を尽くしたことは、本連載の第1回目に書いた。身近に仕えた女官は、のちにこう回想している。
「(貞明皇后は)明治天皇に対しては御生前に色々とお教へ頂いたことを有難がつてゐられ、賜(たま)はつたお品は大変大事にしてゐられました。御命日に当る毎月の三十日には、天皇のお好きだつたものを旧女官からお聞きになつて、これを色々と御写真にお供へになられました」(川上民枝)
「皇后になられた時、奥向の事は何もかも明治天皇の時と同じにする様にとのことで、お内儀祭もその通りにされました。(中略)明治の旧女官には『明治天皇の御家来だから』とて後々まで色々とよくして下さいました」(入谷恒子)
貞明皇后の二男、雍仁親王(秩父宮)も戦後にこう振り返る。
「皇后になられてからの母上は、宮中の伝統、特に明治天皇と昭憲皇太后の先例を正しく継承されることをつとめられたのであって、世の中の移り変わりに従って宮中の例を改めるということには、きわめて消極的であった」
一方、大正天皇はどうだったか-。
むろん明治天皇にならい、先例を大切にした。ただ、「何もかも明治天皇の時と同じに」とまでは考えなかったようだ。
- (60)明治の終焉…大正ロマンの扉が開かれた
- (59)正史に書かれた明治天皇、崩御の衝撃
- (58)昭和天皇が書いた手紙…母宮は何度も読み返した
- (57)人生初の大病 生死をさまよう皇太子妃
- (56)皇位をつぐ自覚を…漢詩によせた妻の真心
- (55)皇太子が若い女官に…愛するがゆえの苦悩
- (54)恋愛はご法度!? 摩訶不思議な女官の生活
- (53)原因は女官とのあつれき? 日に日にやせる皇太子妃
- (52)名将・乃木希典、皇太子妃の恩師を学習院から追放!
- (51)名将・乃木希典も起用 昭和天皇の教育担当者たち
- (50)究極の政略結婚 元韓国皇太子に嫁いだ日本人妃の真実の愛
- (49)史上初の皇太子訪韓 皇室の誠意に韓国側は…
- (48)外国人を魅了 観菊会で皇室外交デビュー
- (47)母は「老女の身分」…皇太子妃の親孝行
- (46)日露戦争で大勝利 皇太子が歌に込めた思いは…
- (45)ドイツ人医師が絶賛「皇太子一家は本当に幸福」
- (44)強かった日本軍 皇室も戦時体制に
- (43)日露戦争前夜の悲劇 第3子が流産…
- (42)明治天皇と昭和天皇 涙の皇太子妃を勇気づけたのは…
- (41)まるで恋人、幸福の皇太子妃 ところが…
- (40)「残酷な風習」!? 母宮から離された昭和天皇
- (39)昭和天皇の誕生秘話 「見るからに気品高く…」
- (38)告げられた母子別離の運命 そしてお産が始まった
- (37)元“ライバル”が結婚 身重の皇太子妃の思いは…
- (36)気さくな皇太子 旅行先で“やらせ”を楽しむ
- (35)明治天皇が反対? 取り残された皇太子妃
- (34)病床の父との対面 皇太子妃は憂心を押し隠した
- (33)愛する人への不安… 皇太子妃はひとり上京した
- (32)皇太子の前にあらわれた「洋装」の美女 新婚早々暗雲が…
- (31)「冷ややかな女神」? 欧米人を魅了した明治の皇后
- (30)明治の皇后が皇太子妃にみせた愛と気品
- (29)宮中の不思議 「お清」と「お次」の違いとは…
- (28)忠義一徹、老女官の“しごき” 皇太子妃は涙ぐんだ
- (27)皇太子妃に浴びせられた叱声 試練の日々が始まった
- (26)120年前の新婚旅行 心を通わせた二人だが…
- (25)皇太子と初めて対面 「妃は大変お美しい」
- (24)我を忘れた群衆が、皇太子の馬車の行く手をふさいだ
- (23)華やかなる結婚の儀 こうして姫は、妃になった
- (22)旅立ちの日、15歳の少女は覚悟の涙を光らせた
- (21)節子姫が変身?! 「輝くばかりのお美しさ…」
- (20)皇太子妃内定で生活激変 親兄弟も臣下の礼
- (19)皇太子がほかの女性に!? 宮中に飛び交う心ない噂
- (18)色白が美人の条件!? 節子姫は健康一点で“落札”
- (17)ふるいにかけられる皇太子妃候補 最後に残ったのは…
- (16)宮中で極秘会合 再吟味された皇太子妃候補たち
- (15)生死さまよう皇太子 明治天皇はポロポロ涙を…
- (14)病魔と闘う大正天皇 医師は切腹を覚悟した
- (13)皇太子妃の内定解消! 運命の歯車が動き出した
- (12)ライバル登場!? 特別扱いされた病弱の王女
- (11)“文遊両道”昭和天皇の母宮の意外な一面
- (10)九条の黒姫さま、華族女学校を牛耳る!?
- (9)米人教師が絶賛、日本の女子教育を支えた明治の皇后
- (8)皇太子妃選考秘話 節子姫は候補から外された!
- (7)皇太子妃の最有力候補? 雪の精のような少女あらわる
- (6)生活環境が激変 野山育ちが華族の“お嬢様”学校に…
- (5)幼少期から見えた皇后の気品 別れの朝に大粒の涙も…
- (4)おてんばだけど… 農家の乳母が育んだ「お姫様」の自覚
- (3)皇后お手植えの乙女椿 新型コロナ禍でも大輪咲かす
- (2)生後7日目で里子に… 知られざる皇后の生い立ち
- (1)空襲にも動じず… 気丈な皇后、波乱万丈の生涯