
日本男子ボクサー初の世界4階級制覇を成し遂げた世界ボクシング機構(WBO)スーパーフライ級王者、井岡一翔(31)=Ambition=に対し、日本ボクシングコミッション(JBC)が下した処分が論議を呼んでいる。昨年大みそかの防衛戦を、禁止された入れ墨(タトゥー)が露出した状態で戦ったことが処分の理由だ。入れ墨には反社会的勢力のイメージがつきまとう一方、近年はファッションとして受容する若者も増えつつある。JBCのルールにあいまいな部分があることも、混乱の一因となっている。 (上阪正人)
「観客に不快の念」
タイトル防衛を果たし高々と掲げた左腕には、肩から前腕までびっしりと入れ墨が浮かび上がっていた。二の腕には王冠をかぶったライオン、肘には大きな瞳。脇腹にも、幼い長男の名が彫られていた。
井岡はこの日、自身に続く4階級制覇を目指す田中恒成(25)=畑中=を相手に、2度目の防衛戦を戦った。プロ入り後15戦無敗の田中有利との下馬評もあったが、序盤から円熟の技術で圧倒。5、6回にダウンを奪い、8回TKO勝ちを収めた。国際的な評価も高く、井岡はこの試合後、米国の権威ある専門誌「ザ・リング」が選ぶ全階級を通じた最強ランキング「パウンド・フォー・パウンド」で10位にランクインした。