経済 記事一覧
-
NTT東日本は18日、国産ドローンを開発する合弁会社を設立すると発表した。ドローンは中国製が世界シェアの7割を占めるとされるが、データ流出への懸念など安全保障上の理由から米国や欧米諸国などで排除する…
-
政府が昨年に続く2度目の緊急事態宣言を発令し、日本経済に物価下落と景気悪化が連鎖する「デフレ・スパイラル」の危機が迫る。「新しい生活様式」でも新型コロナウイルスの感染爆発を防げないことが分かり、政策…
-
中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)が16日、開業から5年を迎える。新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた発展途上国への支援を通じ、国際的な金融協力の“表の顔”として存在感が強まった。た…
-
経済インサイド
地銀再編に向け旗振る菅首相、統合第1号は有料会員向け記事
菅義偉(すが・よしひで)首相が昨年の自民党総裁選中に「数が多すぎる」と述べたことで、地銀の再編機運が一気に高まった。政府は同じ地域の地銀が統合してシェアが高くなっても独占禁止法を適用しない特例法を昨…
-
トヨタ自動車を頂点に国内で約542万人(全就業人口の8%強)の雇用を支える自動車産業のピラミッドに危機が迫っている。脱炭素に向けた電動化を追い風に、韓国や台湾の大手電機メーカーが相次いで車ビジネスの…
-
欧州連合(EU)から完全に離脱した英国の経済に暗雲が垂れこめている。新型コロナウイルスの感染が拡大した影響で、人口の大半を占めるイングランド全域では年明け早々、3度目の「ロックダウン(都市封鎖)」が…
-
政府が首都圏1都3県に新型コロナウイルス感染拡大に伴う1カ月間の緊急事態宣言を発令したことで、月100件程度に増加している関連倒産がさらに悪化する恐れが出てきた。営業時間短縮を要請された飲食業はかき…
-
自由 強権~21世紀の分岐点
(5)デジタル覇権「日本の道」は有料会員向け記事
-
どうする福祉 縮む日本の処方箋
第4部 医療×就労(5)がん診断後も仕事を諦めない有料会員向け記事
-
田村秀男の日曜経済講座
令和3年V字型回復の道 菅政権は脱デフレに全力を挙げよ有料会員向け記事
-
戦後75年 第8部 エネルギー安全保障(5)
資源外交 挑戦と挫折の75年有料会員向け記事
-
戦後75年 第8部 エネルギー安全保障(4)
風力・太陽光・地熱 再生エネ普及 難題を抱え有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
超円高のマグマが膨らんでいる有料会員向け記事
-
戦後75年 第8部 エネルギー安全保障(3)
変わらぬ中東依存 今も9割 石油ショック47年有料会員向け記事
-
戦後75年 第8部 エネルギー安全保障(2)
原発売り込み中露の後塵 先細る技術、人材育成有料会員向け記事
-
戦後75年 第8部 エネルギー安全保障(1)
資源小国の呪縛 エネ政策、国家の命運 原発から水素、自給に挑む有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
コロナ正しく恐れて、経済活動の萎縮回避を有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
バイデン政権発足で円高不況の悪夢再び有料会員向け記事
-
田村秀男の日曜経済講座
コロナ不況、日本はリーマン危機の二の舞いか? 怖いデフレとの合併症有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
「バイデン政権」機に日本は自国優先を有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
重症化する「コロナ格差」問題有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
外貨難の習政権、最後のよりどころは香港有料会員向け記事
-
景気崩落 消費税10%から1年・下
恨み節、最悪だった増税時期有料会員向け記事
-
景気崩落 消費税10%から1年・上
「経済を直接引っ張り上げる」消費税減税は絵空事なのか 有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
菅政権デジタル化策 生かせるかコロナバブル有料会員向け記事
-
粂博之の経済ノート
消える会社訪問 就活もインターンシップもオンライン主流有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
コロナ禍…地方再生の芽生え有料会員向け記事
-
田村秀男の日曜経済講座
コロナで需要萎縮長期化の恐れ 成長のための財政出動急げ有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
「国際金融センター」香港、米中新冷戦の主戦場に有料会員向け記事
-
粂博之の経済ノート
脱石炭への道阻むエネルギー基本計画と中国の旧式火力有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
膨らむコロナ・マネー 実体経済再生の財源にせよ有料会員向け記事
-
経済インサイド
鉄道「変動制運賃」、実質値上げ懸念有料会員向け記事
-
論点直言 現代貨幣理論
MMTはコロナ禍の日本経済を救うか 小浜逸郎/小黒一正有料会員向け記事
-
論点直言 プラザ合意35年
今も日本経済を縛るプラザ合意は何が誤算だったのか有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
高騰する香港株 習政権の錬金術有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
香港抑圧、チャイナリスク極まる有料会員向け記事
-
コロナ 新たな日常
テレワーク、価値観との葛藤 メリット多大も心理的に壁有料会員向け記事
-
粂博之の経済ノート
レジ袋有料化 環境立国への試金石有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
コロナ第2波に備え、今こそ消費税減税を有料会員向け記事
-
論点直言 コロナ危機
こんな時だから大胆な経済政策…でも国は破綻しないの?有料会員向け記事
-
コロナ 21世紀の大恐慌
中小「大倒産時代」の足音有料会員向け記事
-
コロナ 21世紀の大恐慌
マスクも薬も中国依存有料会員向け記事
-
田村秀男の経済正解
日銀よ、FRBに負けずカネを刷れ有料会員向け記事
-
コロナ 21世紀の大恐慌
需要消失、派遣切り最悪有料会員向け記事